
また前日に観た映画とつながってしまう偶然に会った。
昨日観た今村昌平『うなぎ』とイ・チャンドン『オアシス』
『うなぎ』のように主人公が犯罪を犯すシーンはないが(といってもそれが後で意味があることがわかる)どちらも刑務所で数年の服役を終えて出て来たところから物語が始まる。
どちらも素直に好きとは思えない男である。そして同じように「可哀想な境遇の女性」と出会い関わることになる。
ここから日本と韓国の違いになるが『うなぎ』では女が押しかけてくる、というのがいかにも日本の男女関係である。韓国では無論男性が女性の家へ押し込んでいく。『うなぎ』では女性がとことんつくしていて『オアシス』では男性がつくし抜いている。
どちらの男女もなんとも冴えない境遇と人格であり他人から煙たがられる存在なのは同じなのだ。
それでどちらが好きかと言うのなら全く躊躇することなく『オアシス』のほうだ。
同じような設定と物語とは言ったが『うなぎ』に感じた嫌悪感が『オアシス』にはない。なにやら教訓めいた語り口の『うなぎ』と違い『オアシス』には情感だけがあるように思えるのだ。
『オアシス』の主人公ジョンドゥは重い脳性麻痺の女性コンジュを好きなる。彼女はその為に体を動かすことも話すことも思うようにならない。表情はいつも強く硬直し、その手も空をかいているように見える。
ジョンドゥもまた人に自分の考えを明確に話すことができない人間である。彼は前科を持つのだがその一つは兄の罪を被ったものだし、もしかしたら別の罪も上手く釈明ができなかった為の濡れ衣のようなものだったのではないかと思えてくる。
自分たちもまたジョンドゥやコンジュのように自分の思いを話せない人間なのではないだろうか。
ジョンドゥは何をっやっても不器用で佇まいもさまにならず人から蔑まれるような人間だ。コンジュはまた彼以上に人から迫害されてしまう存在である。
誰が観ても羨ましくもない二人だがジョンドゥがコンジュを外に連れ出してはしゃいでいる様子はなんて楽しそうなんだろう。
誰からも疎外されている二人が互いを「姫」「将軍」と呼び合っていることがおかしくてちょっと悲しくて笑えてしまう。
普通の恋人同士ならロマンチックなはずのラブシーンが二人だと障害者を強姦する犯罪者ということになってしまう。そして二人にはそれが「恋愛」だという釈明をする言葉を出すことができないのだ。
ジョンドゥは何も言えず、コンジュは興奮するばかりで体を打ち付けて悲しみを表すが他人にはそれが何の意味をもつのか理解できない。
コンジュは夜の闇の中で「オアシス」の絵にさす木の影が怖くてしょうがない。ジョンドゥはそんな彼女におどけて魔法の御まじないを唱えてみせる。それを嬉しそうに笑うコンジュが可愛い。
コンジュとのセックスが強姦だと間違われまたもや留置場に入れられそうになったジョンドゥは隙を見て逃げ出す。それはコンジュが怖がる窓からはいる影を作る木の枝を切り落とす為だった。それは彼がコンジュに「愛している」という言葉なのだ。
コンジュには彼の思いがわかった。声を出せないコンジュはラジオのボリュームを最大にしてジョンドゥに伝える「私も愛している」と。
重度の脳性麻痺で話すことも動くこともままならない彼女が彼女の想像の中では普通の女性となってジョンドゥに話しかける。
映画の魔法である。
二人に間違った嫌疑がかけられた時、もしかしたらコンジュが突然彼女の夢の中のように話し出すのではないかと願ってしまった。
しかしコンジュはそのままだった。
ジョンドゥはそのまままた刑務所にはいることになりコンジュに手紙を書く。
「姫、お元気ですか」と。「出られたら食事をしましょう」
コンジュは明るい日差しの中で部屋を懸命に掃除している。
ふたりがどんなに愛し合っていたのかを誰も知らない。二人が愛し合っているのを見ても誰もそれが本当の愛だとは気づかない。
そんな愛というのがあるのだ。
監督:イ・チャンドン 出演:ソル・ギョング ムン・ソリ アン・ネサン チュ・グィジョン リュ・スンワン
2002年韓国
ラベル:ラブ・ストーリー